トップへ » ブログ » 歯ぐきが下がるのは“老化”じゃない!?
歯ぐきが下がるのは“老化”じゃない!?

40代から急増する「歯周病のサイン」とは?
「最近、歯が長く見える気がする」
「歯みがきで歯ぐきから血が出る」
「昔より歯ぐきが下がってきたような…」
こうしたお悩みを抱えている方、実はとても多いのです。
驚くことに、40代の8割以上が“歯ぐき下がり”の兆候があるという調査結果もあります。ところが、多くの方が「加齢のせいかな」「年を取ると仕方ないよね」と、つい見過ごしてしまいがちです。
でも実はそれ、“老化”のせいだけではありません。
歯ぐきが下がる本当の原因は「歯周病」かも?
歯ぐきが下がる最大の原因は、歯周病です。
歯周病は、歯のまわりの歯ぐきや骨をじわじわと壊していく病気。初期はほとんど自覚症状がなく、知らず知らずのうちに進行してしまうのが特徴です。
歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けていき、歯ぐきも一緒に下がってしまいます。
しかも、歯ぐきが下がって露出した部分(=「セメント質」)は、むし歯になりやすく、知覚過敏などのトラブルにもつながりやすくなります。
一度下がった歯ぐきは、自然には戻りません
とても残念なことに、一度下がってしまった歯ぐきは、自然に元には戻りません。
しかし、下がるのを防いだり、進行を止めたりすることは可能です。
そのために大切なのが、
• 歯周病を予防
・早期発見すること
• 正しいブラッシングやセルフケアを身につけること
• 歯科医院での定期的なチェックとプロケア です。
「老化」とは違う歯ぐき下がりのサインを見逃さないで
もちろん、年齢とともに歯ぐきが少しずつ下がることもあります。でも、それはごくわずかです。
もし、左右どちらかだけが大きく下がっていたり、冷たい水がしみるようになったり、歯と歯のあいだに食べ物が詰まりやすくなっていたら、それは「老化」ではなく、歯周病のサインかもしれません。
村川歯科では、早期発見と“予防ケア”を重視しています
当院・村川歯科では、歯ぐき下がりに悩む患者さまへのカウンセリングや予防歯科に力を入れています。
定期的な歯周病検査やケア指導などを通じて、 「これ以上歯ぐきを下げない」ためのサポートを行っています。
最後に:正しい知識があなたの歯を守ります
「歯ぐきが下がってきたかも…」
「最近、歯ぐきが腫れやすくグラついている気がする…」
「ちゃんと磨いているのに心配…」
「口臭も気になるけれど、どうすればいいの?」
そう感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
歯周病は、気づかないうちに進行してしまう病気ですが、早めの対策で未来の歯を守ることができます。
大切なのは、“年のせい”と決めつけず、正しく知ること。そして、予防とケアを続けること。
あなたの歯と歯ぐき、そしてお口全体の健康を、 村川歯科が全力でサポートいたします。
村川歯科 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2丁目1-38 ウェルネス2階 📞 村川歯科 06-6451-2770 ブルーラジカル殺菌専用ダイヤル:06-6451-2755