トップへ » 正確で安心な治療
【当院の強み2】正確で安心・安全な治療を
当院では、訪れた患者さまに満足いく歯科治療を受けていただきたいと考え、充実した設備をご用意し、正確で安心・安全な治療を行っています。
正確で安全な治療を実現する「歯科用CT」
レントゲンには、歯科用CTを導入しています。従来のレントゲン画像は平面像(二次元)でしたが、歯科用CT画像は立体画像(三次元)で表すことができます。
平面で見るのと立体で見るのとでは、精度がまったく違います。
本システムを用いることにより、多彩な画像処理で、歯やあご骨などの高精細な立体画像を見ることができるようになり、治療をより適切かつ安全に、しかも短時間で行うことが実現しました。診療室では、患者さまにこのCTの画像をご覧いただきながら説明いたします。
なお、歯科用CTの放射線量は、医科用CTの10分の1以下です。これは飛行機でニューヨークを往復した場合よりも少ない線量で、さらに事前に防護エプロンを装着していただくので安全性にも問題はありません。どうぞご安心ください。
<歯科用CTを導入したことによるメリット>
・正確な診断と安全な治療
・原因不明なお口の中の病気への対応
・短時間での撮影
歯科用顕微鏡「ユニバーサル」を導入
医科の分野で普及している顕微鏡ですが、歯科では使用している診療所が日本にはまだ多くはありません。当院では、この歯科用顕微鏡を導入し、各分野の治療に応用し、患者さまの患部を細かくチェックしています。
歯科用顕微鏡で検査することで、歯の健康な部分をより多く残せ、また、歯の仕上げが正確でキレイになるなど、質の高い治療が実現します。
歯科治療には、人間の肉眼の限界を超えた精密さが求められます。そのレベルは、髪の毛の太さの半分を見分けるというもの。そんな細かい部分も、歯科用顕微鏡を使うことで容易に見極めることができるようになりました。
<歯科用顕微鏡を導入したことによるメリット>
・歯の削りすぎを抑制
・歯の仕上げが正確でキレイ
・治療した歯の部分を長く保てる
レーザー治療で痛みや不快感の少ない治療を
当院では、患者さまに優しい治療をお届けするために、痛みや不快感の少ないレーザー治療を導入しています。
歯科用レーザーは、従来の治療による音や振動からくる不安感や恐怖感、疼痛が少ないため、ストレスなく治療を受けていただけます。虫歯治療のほかに、歯周病、口内炎、知覚過敏や歯ぐきの黒ずみの解消にも歯科用レーザーを使用しています。
レーザー治療の人体に対する安全性は十分に確立されていますので、高血圧や心臓疾患、内科的疾患の持病がある方、妊婦さんも安心して治療をお受けください。
<レーザー治療のメリット>
・痛みや不快感が少ない
・殺菌・止血・麻酔・歯の切削効果も期待できる
・持病がある方や妊婦さんでも安全・安心
白い歯を手に入れられるセレック
当院では、”セレック(CEREC)”と呼ばれる、歯科機器を導入しています。セレックでは、コンピューターによる自動解析システムで歯型を検出し、歯型を元にその場でセラミックを削り、人工歯を製作することができます。精度の高い人工歯が短時間で仕上がり、その日の内に歯に装着することが可能です。従来の方法よりも安価にできることも特徴です。
<セレック治療のメリットとデメリット>
セレック治療のメリット
1. 治療期間が短い
• 従来のセラミック治療では、歯科技工所に依頼して作成するため、完成までに1か月ほどかかることがあります。
• セレック治療では、院内で補綴物を製作できるため、最短1日で治療が完了し、通院回数を減らせます。
2. 費用を抑えられる
• 一般的なセラミック治療に比べ、セレック治療はコストを抑えられるのが特徴です。
• 素材や色調に若干の制限はありますが、経済的負担を軽減したい方に適しています。
3. 審美性と耐久性に優れている
• 使用するセラミックブロックは自然な白さと美しい見た目を提供します。
• 変色しにくく、適切なメンテナンスを行えば長期間綺麗な状態を維持できます。
4. 型取りが不要
• 従来の印象材を用いた型取りではなく、3D光学カメラで歯をスキャンし、補綴物を設計します。
• 型取りが苦手な方でも負担を抑えて治療を受けることができます。
5. 虫歯の再発リスクが低い
• セレック治療で使用するセラミックは歯との接着性が高く、隙間ができにくいのが特徴です。
• これにより、二次虫歯のリスクを抑えることが可能になります。
セレック治療のデメリット
1. 歯の切削量が多い
• セラミックの補綴物は一定の厚みが必要なため、金属製の被せ物に比べて歯を多く削る必要があります。
• 天然歯をなるべく残したい方にとってはデメリットとなる場合があります。
2. 適応症例が限定的
• セレック治療は歯の詰め物や被せ物には対応可能ですが、ブリッジなど複雑なケースには適応できない場合があります。
• 口腔状態によっては、別の治療を推奨されることがあります。
3. 破損のリスクがある
• セラミック素材は硬い一方で、衝撃に弱く、割れや欠けが発生する可能性があります。
• ただし、データが保存されていれば迅速に修復可能な場合もあり、多くの歯科医院では保証制度を設けています。
4. 色調の再現性が限定的
• セレック治療では、歯科技工士による微細な色調調整ができないため、天然歯と完全に一致させることが難しい場合があります。
• 色調を優先する患者様には、通常のセラミック治療が提案されることもあります。
費用、健康保険と自費の適用について
● 費用:セレックインレー49,500~66,000円(税別)、セレッククラウン55,000~77,000円(税別)
● セレック治療は、自費診療となり健康保険対象外です。
リスク・副作用
• 金属単体のインレー・クラウンより若干、歯の体積を削る量が多いことがあります。
• 個人差により、ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります。
• 事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
• 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
セレック治療は、自費診療のため健康保険の適用外となります。治療の詳細や費用については、事前にご相談ください。
未承認医薬品・医療機器の使用について
・クリニックでは、セレック治療において国内で承認されていない未承認の医薬品や医療機器は一切使用しておりません。
入手経路等の明示
・国内輸入代理店(デンツプライシロナ株式会社)で入手。